カツィアの外撮り初挑戦!

「えのしまー!きたぁー!!」「き、きたー?」
という訳でですね。今回は、FA:Gマテリアことカツィアの外撮りデビュー戦として、江ノ島でちょこちょこと遊んで参りました。
本当は荒崎とか油壷の方がよかったのですけど、今回は近場でね。


冬場の寒々しい環境ですので、カツィアにはとりあえずアヤメさんマフラーを巻いてもらいました。
「お前も用意してもらえると良いな、服」「私は、これでも大丈夫なのですが…」
普段はあんまり人の事を言えない(笑)レイカルさんも、すっかり我が家の空気に染まってますね。

「しかし…あいつらで本当に大丈夫かねえ…?」「……きっと大丈夫ですよ。お姉ちゃんがついてますから」
「いや、ナナが心配なんだ」「あ。そっちですか」 という訳で(当人達にとっては甚だ不本意な)お留守番です。
スポンサーサイト
マテリアちゃんが やってきた!
はいっ。今回は先頃めでたくコトブキヤさんから発売されましたフレームアームズガール・マテリアを、我が家でも(なんとか)ゲットしました!
……という事で組み立て行程はサクッと飛ばして、完成後の状態から書いて行きますよ。

「どうも初めまして。フレームアームズ・マテリアです……こちらでは『カツィア』という名前をいただきました」
「おぉー。よろしくぅ!」「よろしくお願いします」
という訳で、それではレッツ・アクション!






……いやあ、よく動く動く!
流石、従来のFA:Gを始めとする数々の少女型キットで地道にノウハウを築き上げてきただけあって、素晴らしくまた小気味良いまでの美観と可動域です。
髪パーツは若干脳勃起気味ですが、表情など見るにフミカネ先生の最近の絵柄を、よく再現していると思いますよ。凄い!
……ところが、このカツィアことマテリアちゃん。このまま我が家で大暴れさせるには、ある決定的弱点があったのです。
それは……
……という事で組み立て行程はサクッと飛ばして、完成後の状態から書いて行きますよ。

「どうも初めまして。フレームアームズ・マテリアです……こちらでは『カツィア』という名前をいただきました」
「おぉー。よろしくぅ!」「よろしくお願いします」
という訳で、それではレッツ・アクション!






……いやあ、よく動く動く!
流石、従来のFA:Gを始めとする数々の少女型キットで地道にノウハウを築き上げてきただけあって、素晴らしくまた小気味良いまでの美観と可動域です。
髪パーツは若干脳勃起気味ですが、表情など見るにフミカネ先生の最近の絵柄を、よく再現していると思いますよ。凄い!
……ところが、このカツィアことマテリアちゃん。このまま我が家で大暴れさせるには、ある決定的弱点があったのです。
それは……
まったり、ふたりで、金沢八景
覚書的身内っ子メモ①
……という訳で、ですね。ここでは「身内っ子」カテゴリーで頻繁に登場する「よそのこ」達を、順次紹介して行きますよ。
まずは第1回、IMI㌠に所属する子たちから!

★ABOUT:IMIさん
元々は対戦格闘ゲームからの縁で長年付き合いのある身内にして、本拠地在籍メンバーの1人。という事でネット環境はちゃんとあるのだが、HPから見ても分かる通りの超★放置癖が最大の課題。
一時期は、収容スペース不足に悩む我が家と分担して神姫をお迎えしていたため、現在も相当数の子が在籍しており、故に我が家にはいない形式の姿もみられる。ちなみに我が家のレイカルさんの元保有者。
模型への塗装は長らくしていなかったが、ビルドファイターズ放映を期に少しずつ始めた模様。ふぁいとっ、だよ。
まずは第1回、IMI㌠に所属する子たちから!

★ABOUT:IMIさん
元々は対戦格闘ゲームからの縁で長年付き合いのある身内にして、本拠地在籍メンバーの1人。という事でネット環境はちゃんとあるのだが、HPから見ても分かる通りの超★放置癖が最大の課題。
一時期は、収容スペース不足に悩む我が家と分担して神姫をお迎えしていたため、現在も相当数の子が在籍しており、故に我が家にはいない形式の姿もみられる。ちなみに我が家のレイカルさんの元保有者。
模型への塗装は長らくしていなかったが、ビルドファイターズ放映を期に少しずつ始めた模様。ふぁいとっ、だよ。
新生ドルショ!果たして…?

「いーけーぶーくーろー!きたぁーーー!!」
この日1/17は、ドールショウの開催日。今まで長い事浜松町都産貿で開催していましたが、かの地が再開発に伴い閉鎖される事で、開催場所を変更するというお話は、以前もさせていただいた通りです。
今回の行き先は池袋サンシャインシティ文化会館。かつてドルパが開催された事もある場所ですが、果たして……

そう。今回はタッチの差にて、整理券を取り損ねました訳で。はっきり言えば「カタログを配布している場所が目立たなかった」せいですが、同日開催のとある資格試験についての呼び込みの方が目立ってた感じでしたよ。
これで看板のひとつでもあれば、わかりやすかったんですけどねぇ。

それでも、結果的には待ち時間で自重せず遊んじゃうのが、我が家クオリティ。
結果的に一般列(それもかなり早い序列)に並んだ事で、冷たいビル風の吹き荒ぶ中ながら日照が確保できたため、プラスマイナスゼロという感じに。整理券組の皆さんは全員日陰に並ばされたという事で、このあたりも賛否両論ありそうです。
…と、のっけから不安要素満載の今回ですが、果たしてどうなりますやら…?
MMSはHGIBA武器をいかに扱うか?斬撃の第3弾
という訳で!今回は「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ガンプラシリーズから、「MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー」を、我らがルーシャと仲間達「武器検証班」が、いつも通りに紹介していきますよ。

「なんだか、刃物ばっかりだね」 そりゃあ、今回はガンダム・グシオン(とその改装機)専用の武装で固めてみたという事で、やたら大型な刃物が多いのが特徴ですからねぇ。
それでは、今回も行ってみましょう…!

「なんだか、刃物ばっかりだね」 そりゃあ、今回はガンダム・グシオン(とその改装機)専用の武装で固めてみたという事で、やたら大型な刃物が多いのが特徴ですからねぇ。
それでは、今回も行ってみましょう…!
チューリップ尽くしの江ノ島逍遥

「えーのーしーまー!きたぁー!!」
この日1/16は、いつものように?江ノ島まで足を運んでおりましたよ。それもドルショ前だと言うのに!(笑)
というのもですね。以前ご紹介したイルミネーション「湘南の宝石」の一環として、サムエル=コッキング苑でウィンターチューリップを咲かせているという事でしたので、いつもの面子が乗り込んでみました訳で。
「その前に、江島神社にもお参りしよう!前回やってなかったし!」




と、辺津宮~中津宮~奥津宮とお参りしてから、サムエル=コッキング苑に向かいます……


「おっと、龍恋の鐘も忘れずに!」…って、おいおい(笑)
鞄を新調した話
三連休、とはいうもののほとんど外に出てなかったという有様な我が家ですが、今回は珍しくもお買い物重視なお話なのですよ。
……と言うのも、今まではカメラケースにPSP用ケース、そして神姫搬送用にカメラバッグという格好でやっていた訳です。
そもそもWG-3が普通のカメラケースに入らないため、PSP用ケースの方が丁度良かったのですが、その外装がいよいよボロボロになってきた事に加え、神姫搬送用バッグの方もそろそろ手狭になってきた事から、いっそ新しくしてしまおう!と。
で、その結果……

「こんなに おおきくなったよー!!」
言うまでもなく左が新バッグ。右が旧バッグです。

ひと回りサイズが大きくなった結果、今まではバックパックに入れざるを得なかった交換パーツ用ケースや補修材用ケースまでもが、らくらく入るようになりましたよ。

ともかくこれで、外撮り時の機動性が大幅向上!バックパックも小さくできそうですね。まあ、お買い物などの時はどうしてもバックパックが必要になってしまう訳ですが……(^^;
ではでは、また!
……と言うのも、今まではカメラケースにPSP用ケース、そして神姫搬送用にカメラバッグという格好でやっていた訳です。
そもそもWG-3が普通のカメラケースに入らないため、PSP用ケースの方が丁度良かったのですが、その外装がいよいよボロボロになってきた事に加え、神姫搬送用バッグの方もそろそろ手狭になってきた事から、いっそ新しくしてしまおう!と。
で、その結果……

「こんなに おおきくなったよー!!」
言うまでもなく左が新バッグ。右が旧バッグです。

ひと回りサイズが大きくなった結果、今まではバックパックに入れざるを得なかった交換パーツ用ケースや補修材用ケースまでもが、らくらく入るようになりましたよ。

ともかくこれで、外撮り時の機動性が大幅向上!バックパックも小さくできそうですね。まあ、お買い物などの時はどうしてもバックパックが必要になってしまう訳ですが……(^^;
ではでは、また!
新春身内っ子’16
初詣と海辺ぶらりの森戸逍遥
はいっ。正月三ヶ日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家は年始の親族挨拶がとてもとても退屈なシロモノで3日になってですが、初詣を葉山は森戸大明神と定めて出撃してみました。

「……って、江ノ島だここー!!(ガビーン)」
というのも、箱根駅伝による国道一号と初詣シーズンによる鎌倉一帯のダブル交通封鎖の為いつものルートが使えず、大回りして大絶惨混雑中の国道134号経由で行かざるを得なかったのでした。
え、道路状況ですか?わが愛車Jazz公じゃなかったら、冗談抜きで半日かけて辿り着けたかどうか?って感じでしたよ、ハイ。

「ついたーーー……ぁれ?」
ナナには何度も肩透かしをさせてしまってますが(笑)実は森戸大明神には駐輪場がなく、合法的に停めるには1km以上離れた葉山港管理事務所前にせざるを得ません。
という訳で、まずはその近場で前々から気になっていた鐙摺山へと、寄り道をしてみましたよ。
我が家は

「……って、江ノ島だここー!!(ガビーン)」
というのも、箱根駅伝による国道一号と初詣シーズンによる鎌倉一帯のダブル交通封鎖の為いつものルートが使えず、大回りして大絶惨混雑中の国道134号経由で行かざるを得なかったのでした。
え、道路状況ですか?わが愛車Jazz公じゃなかったら、冗談抜きで半日かけて辿り着けたかどうか?って感じでしたよ、ハイ。

「ついたーーー……ぁれ?」
ナナには何度も肩透かしをさせてしまってますが(笑)実は森戸大明神には駐輪場がなく、合法的に停めるには1km以上離れた葉山港管理事務所前にせざるを得ません。
という訳で、まずはその近場で前々から気になっていた鐙摺山へと、寄り道をしてみましたよ。